【教えて】サラ金に差し押さえをされたのですが、これは合法ですか?

Q.私にも責任がある話なので、少しお話しづらいところもあるのですが、サラ金に手を出してしまったんです。闇金ではないのですが、金利は法定金利ギリギリで、取立てもけっこう厳しいところがあります。できれば銀行から借りたいところだったのですが、自営業者の中年オヤジである私に融資してくれる場所はもうサラ金しかありませんでした。

資金繰りも苦しく、最近になって滞納を繰り返してしまっていました。サラ金からは厳しい追及があったのですが、ついに先日、痺れを切らしたサラ金側が「お前の資産を差し押さえさせてもらう!」と宣言して、私の自宅兼作業場からいくつかの物品を持ちかえってしまいました。

私としては返すべきものを返せなかった以上、ある程度の厳しい措置はやむを得ないと覚悟を決めてはいたのですが、あまりに突然で一方的な行為に戸惑っています。もしこれが合法的なものであれば異議を唱えるつもりはありませんが、違法であるならそういう行為は控えて欲しいと思っています。このサラ金の取った行為は合法なものなのでしょうか?

A.債務を滞納しているときの対応として、最終的に差し押さえという手段が講じられること自体はよくあるんだけどね、それでも君が体験したというサラ金がやった差し押さえ行為は合法とは言えない。それは差し押さえとは呼べない類いの行為かもしれないんだよ。

君もどうやらわかっているようだけれど、借金の返済を滞納している以上、差し押さえというものはやっぱり否定はできないんだ。特に資産価値があって、最低限の生活に必要ないような資産は、やっぱり差し押さえられてしまうのは止められないところがあるね。

ただし、それは「まっとうな差し押さえであれば」という点が重要だ。勘違いしている人も多いんだけれどね、相手が債務を滞納さえしていればもう何をしてもいいわけじゃないんだよ。自分が返すべきものを返してもらえなかったからといって、相手の家に乗り込んで行って物品を勝手に押収するなんて権利はまったく認められていない。差し押さえるなら差し押さえるで、所定の手続きを踏まなくてはならないんだ。それを飛ばして行う差し押さえというものはありえない。

こういった状況では、被害に遭う人が「借金を滞納している」って後ろめたい事情があるから泣き寝入りをする人もいるんだけど、あまりそれはいいこととは言えない。差し押さえの手続きを踏んでいない人間がやる押収行為はただの窃盗と変わらないからだよ。もしそれを勝手に転売なんかして現金に換えていればさらに余罪が発生するだろうね。しかるべきところに訴え出れば、少なくともこの件に関しては君は被害者として損害賠償を請求できる可能性があるよ。それによって、多少は借入額を減らしてもらえる可能性もあるんだ。

もしかすると、サラ金側は借金が返せない君との間で合意があったっていう主張をしてくるかもしれないが、これも正直に答えていいと思う。もし本当に物品を押収されることに心から合意していたのであれば別なんだけど、脅しや暴力によって無理やり合意させられていた場合、それもやっぱり無効なんだ。一方的な押収行為の前に、形の上でだけ合意をさせられていたとしても、これもまたしかるべきところに訴え出れば可能性がある。合意をさせられたからもう手遅れだと悲観せずに、手を考えてみるのもいいだろう。

つまり君が体験した、サラ金業者の行為はほとんど違法行為ということだね。出るところに出て争うつもりなら、債務整理も兼ねて弁護士に依頼してみるといい。そっちの方が何かと話が早いし、何より確実だからね。

閉じる