【教えて】貸金業者が潰れたらこっちの借金もチャラですよね?

Q.貸金業者使ってます。給料低いんで、なんか欲しいものとかあったらちょっと借りてそれで買って、次の給料で返す感じでやってます。こういうのあんまよくない感じだけど、まだぼく20代なんでいいかなって。仕事の給料と借金で買い物とかしてる感じですね。

それで、ぼくが借りてた業者がなんか潰れちゃったんすよ。ぼくはちゃんと借金返してたけど、なんか返してなかった人とかけっこういたみたいで(笑)。業者が潰れちゃったら借金ってチャラってことでいいんですかね?ぼく、借金なかなか返し終わんなくて、まだ払いとかけっこう残ってたと思うんですけど。もしそうなら、借りれるだけ借りときゃよかったかなーってちょっと思ってんですけど(笑)。

A.消費者金融が潰れたってヤツみたいだね。貸金業者も競争が激しい世界だから、こういうこともたまにあるんだよ。取り立てがやけに激しくなったりとかさ、業者側が焦ってるような対応を繰り返していると末期症状の疑いがあるんだよね。

その手の話、利用している側には関係ないって思ってる人も多いんだけど、けっしてそんなことはないんだよ?君みたいに、「まだ払いが残っている」って人はその事態に対してどうすればいいのかわかっておいた方がいいに決まっているからね。君もどうやらあまりこういう事態における債務者の心得があまりわかってないみたいだ。まあたぶんこれが初めての体験なんだろう?いい機会だから勉強しておくといい。

貸金業者が潰れたってときに債務者が気になるのは「自分の借金はどうなるのか」ってことだよね。一見するとさ、「貸していた側が消滅したんだから、そこで作った契約だってあわせて消滅」って感じに思えるだろう。これが注意しなきゃいけないんだよ。なまじ皮膚感覚ではそういう感じがするものだから、「もう返さなくてもいいんだ!」って早とちりしちゃいがちなんだよ。君も言っているように、「どうせ潰れるなら借りれるだけ借りとけ!」って言って最後に駆け込み利用なんかした日にゃ目もあてられない。だって、貸金業者が潰れたって借金はチャラにならないんだから。

多くの場合、貸金業者が潰れたら、その業者が取り立てるはずだった借金っていうのは別の業者が取り立てることになる。その業者が潰れたってことで、事業を引き継いだり、買取ったりする業者ってのがたいていいるんだよ。だいたい貸金業者だって完全なる無借金経営ができているかはわからないし、自分の会社が潰れようというんだ。最後に少しでもお金を得ておきたいと思うのは人情ってもんだろ?潰れようとしている業者自身が積極的に身売り話を周囲に持ち掛けることだってあるんだ。

感覚的には理解しづらいかもしれないが、お金を貸した側が「お金を返してくれ!」って請求ができるのは「債権」ってものを持ってるからなんだよ。つまりは契約の取り決めに従ってお金を返してもらう権利のことだね。この権利を多分に含んだ事業を買えるんであれば、将来的に債務者からの返済金がアテにできるってわけだよ。それなら将来的な利益のために、潰れようとしているその貸金業者そのものやその業者が持っていた債権を買い取ろうという相手も、まあたいがい現れるんだよ。

この辺はこの辺で業者側で熱いやり取りがあるんだろうけれど、借金をした側にとっちゃ雲の上の話って感じで、特に関係はない。どういう決着をみようと、恐らく自分が作った借金はまったく変わらず、今後も返済を続けないといけないだろうということさえ知っておけばそれでいいと思うよ。

閉じる